【実機レビュー】Technics AZ100に買い替えた理由|長年愛用Jabra 75tユーザーのレビュー

Technics AZ100 シルバー – 洗練されたデザイン

 

プロダクト概要と購入のきっかけ

長年、私の相棒として活躍してくれたJabra75t。その使い心地の良さから3台も愛用してきましたが、最新モデルでBluetooth接続の不安定さや、Web会議での音声品質に課題を感じるようになり、新しいワイヤレスイヤホンへの買い替えを検討し始めました。

Jabra Elite 75tの大きい画像。
Jabra Elite 75t
長年連れ添ったJabra Elite 75t

直接耳に入れるタイプのイヤホンは、家電量販店などでもなかなか試聴しづらいのが現状です。そのため、ある程度は評判や口コミを参考にしながら選ぶしかありません。そこで、以前から気になっていたテクニクスの最新機種であり、評判も上々の「AZ100」を試してみることにしました。「高音質と快適な装着感」という魅力的なキーワード、そして何よりテクニクスというブランドへの期待感から、乗り換えを決意しました。

通勤中の音楽鑑賞、趣味の写真編集、そして仕事でのWeb会議。これらのシーンで快適に使える新しいイヤホンを求めて、Technics AZ100を選んだ理由と、実際に使ってみた感想を正直にお伝えします。

競合プロダクトとの比較

デザインが好みでなかったApple AirPods Pro、そしてGoogleのワイヤレスイヤホンも検討しましたが、最終的にはTechnics AZ100の洗練されたデザインと、音質への期待が上回りました。

スペック比較

製品名音質ノイズキャンセリング装着感価格帯
Technics AZ100クリアで音場が広い最高やや小さめ、装着に少し慣れが必要30,000円台
Jabra Elite 75tバランスが良い搭載コンパクトで良好 良好10,000円台後半~20,000円台前半
Sony WF-1000XM5高音質最高クラス良好 良好30,000円台後半
Bose QuietComfort Earbuds IIパワフルで臨場感がある最高クラス非常に快適 快適30,000円台

※価格帯は2025年4月2日現在のものです。変動する可能性があります。

選択に悩んだポイント

Technics AZ100のシルバーモデルを手にするまでは、カラーバリエーションの少なさが少し気がかりでした。ブラックとシルバーの2色展開で、個人的には

Technics AZ100 シルバー
Technics AZ100 シルバー
スタイリッシュなシルバー

アイボリーのような柔らかな色合いも選択肢にあれば、より自分の好みに合ったかもしれません。

また、装着感についても、長年使用してきたJabra 75tと比較してどう違うのか、実際に試着する機会がなかったため、少し不安を感じていました。

価格も決して安くはありませんが、今回は音質とノイズキャンセリング性能への期待を優先することにしました。

購入を決意した理由

最終的な決め手は、やはりテクニクスというブランドが持つ音へのこだわりです。クリアで広がりがあり、かつパワフルなサウンドを期待していました。また、Web会議での通話品質の向上も、今回の買い替えの重要な目的の一つでした。

AirPods Proのデザインがどうしても受け入れられなかったこと、そしてGoogleのイヤホンよりもテクニクスの音質に魅力を感じたことも、AZ100を選んだ理由です。

購入先と価格

今回はYahoo!ショッピングにて、ポイントを利用して約33,000円で購入しました。

他のオンラインストアや家電量販店とも比較しましたが、ポイント還元率を考慮してYahoo!ショッピングを選びました。

使用感と評価

実際にTechnics AZ100を使ってみて、まず驚いたのは ノイズキャンセリング性能です。Jabra 75tでも満足していたつもりですが、電車の騒音やロードバイク走行中の風切り音は Jabra 75t と比較して大きく改善しました。

az 100使用イメージ

通勤中も音楽に集中

そして、 音質のクリアさ 音場の広さも特筆すべき点です。これまで聴いていた音楽が、まるで別の次元で再生されているかのように感じられました。Jabra 75tの音質も十分に満足していましたが、AZ100はその上を行くクオリティです。

ただ、イヤホン本体が 少し小さく、装着する際にやや手間取ることがあります。特に最初の頃は、正しい位置に装着するのに少し時間がかかりました。また、カラーバリエーションが少ない点も、わずかながら残念に感じました。

装着感は慣れが必要

良かった点

  • ノイズキャンセリング性能:別次元の静寂を提供
  • 高音質:クリアで広がりがあり、音楽の細部まで楽しめる
  • Jabraからの乗り換えでも音質の向上を実感
  • 洗練されたデザイン:シンプルで飽きのこないデザイン
  • Bluetoothの安定性:接続が途切れることもなく、安定している
  • アクセサリーの豊富さ:Amazonで750円のカラビナ付きシリコンケースを購入。ケースを保護できて便利。

気になった点

  • 装着感:小さいため、装着に少し慣れが必要
  • カラーバリエーション:シルバーとブラックのみで、選択肢が少ない
  • 価格:やや高めの価格設定

まとめ

長年愛用してきたJabra 75tからTechnics AZ100への買い替えは、私にとって大きな満足感を得られる選択となりました。特にノイズキャンセリング性能と音質の向上は目覚ましく、新しい音楽体験を提供してくれています。装着感には少し慣れが必要ですが、それを考慮してもおすすめできるワイヤレスイヤホンです。

Technics AZ100 をチェック

 

本記事は個人の使用感に基づいたレビューです。

© 2025 magbook

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です